
たびたろうさんの「東京無料ビルのぼり」という企画に参加。
途中から合流のため、文京シビックセンターで待ち合わせ。

文京シビックセンター。
地上28階、高さ142m。23区の区役所では最も高い建物。

今日は臨時休館だそうです。

合流後、皆で次の目的地を決めます。

いくつかの候補地をピックアップし、あとはサイコロ任せです。
2の目が出ました。次は王子を目指します。

北区、北とぴあへ。
地上18階、高さ88m。

展望台より。
高すぎないので、地上の様子がよく見えます。

またもやサイコロ登場。次は練馬へ行くことに。
目的地までのルートは、子供たちが自主的に決めています。

都電唯一の存続路線、都電荒川線に乗って、

練馬区、練馬区役所へ。
地上21階、高さ94m。文京区役所に次ぐ高さとのこと。

展望ロビーより。
周りに高い建物がないため、見通しが良いです。

次は新宿区へ。
まずは東京都庁第一本庁舎。
地上48階、高さ243m。東京で2番目に高い建物です。

北展望室からの高層ビル群。

南展望室から明治神宮方面を望む。

次は新宿NSビルへ。
地上30階。高さ133m。

展望台より。都庁が見えます。

次は新宿住友ビルへ。
地上52階。高さ210m。

日本の高層ビルの草分け的存在です。

最終目的地、フジテレビ社屋を目指して。
レインボーブリッジを歩いてお台場まで渡ります。
まずは橋脚のエレベーターで遊歩道まで登ります。

レインボーブリッジは2層構造になっていて、上層は高速道路、下層は一般道路、上下層の間にはゆりかもめが走っています。
遊歩道は下層の一番外側にあります。

この景色をゆっくり見られるのは歩きならではですね。

お台場に到着。

ゴールのフジテレビ。
たびたろうさん、
リッキーさん、一緒に歩いた子供たち、本当にありがとうございました。